娘が保育園で可愛いのを作ってきました。
豆入れ。
夜妻が鬼になり(常時鬼な気がするが・・・・)豆まき開始!
小学2年生の息子が元気よく「鬼は外福は内!!」と豆まき!
娘は息子の陰に隠れて時々鬼は外!!からの~鬼怖いぃぃぃ~。
豆まきが一通り終わったら
南南西に向かって恵方巻を食べました。
今後も行事はしっかりとやっていきたいと思います。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
色々問題が出ているスシローですが、子供たちは値上げ前からスシローは楽しみな場所です。
ポテトが出る。ジュースが回ってくる。アイスがある。うどんやメインの寿司など
子供目線からは楽しい場所ですよね。
さらに、スタンプで貰える景品が子供たちをさらに引き込みます。
そんなスシローが、不正、値上げで業績悪化した所に、客の問題行為で危機的状況。
寿司が低価格で食べられる。改めて考えるとすごいことです。
頻度よく行くことはできませんが、スシローは今後も食べに行って応援したいと思います。
問題行為をした客は、その店舗だけじゃなく、スシロー及び回転ずしすべてに被害を出している事を自覚して反省してほしいです。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
妻が延々と、あの子が役職付いたのに私はつかない!
勤続年数は私が少ないけど私のほうが仕事している!!みんなの見えないところも仕事してるし!!
と、愚痴ってくるので
「上司に自分の仕事をアピールしてますか?」と聞くと
「私はアピールとかそういうことはできない」
では、上司はどこを見て評価をするかといえば、見える範囲で評価をする。
あたりまえだけど、見えない部分は当然評価ができない。
自分が仕事をしっかりしているのであれば、必要な仕事のアピールはすべき。
これは必要な主張です。
これを言っても妻は通用しないんですがね・・・・
また、愚痴ばかり・・・・疲れる・・・・・
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
回転ずしでしょうゆをなめる動画が出てしまいました。
なぜ学習しないのか・・・・
ただ、牛丼屋でもファミレスでも置いてあるソースやフォークナイフ、箸やスプーンがあって、いたずらできる環境は同じようにあります。
回転ずしだけの問題じゃなく、外食すべての問題としてとらえるべき。
で、抑止力としては、完全に起訴されて多額の請求が行く事例を作らないといけないと思う。
それだけ外食に対しての悪いイメージを植え付け、客足を遠のかせるダメージを与えている。
こういうニュースが出るとやっぱり外食に行きたくなくなると思う。
今回含め今後も問題が起こされた企業はキッチリ起訴してもらい大きな問題になるという前例を作って抑止力としてほしいと思います。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
また、何も考えてない発言が。
「育休中の学び直し」
育休って育児に専念するために取るのであって、学び直しをするわけじゃないし
子供にどれほど手がかかるかわかってないから、あんな発言ができるんですよね。
乳児は数時間おきに、母乳かミルクを与えたり、泣いたらあやしたり、おむつ替えたり。
食事の用意やお風呂、買い出し。
さらに夜泣きがあれば寝ないで対応しているんですよ?
100%時間が作れないとは言えないけど、どれだけ大変か。
政治家ってのは、育児子育てをしたことがない人たちしかいないのかね?
票集めで、高齢者へ媚ばかり。
国全体、将来をしっかり考えてくれる政治家が欲しいですね。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
江戸川区で1月29日江戸川河川敷で凧揚げのイベントがあり参加しました。
会場で、凧揚げ用のタコ一式に、ノート、カラーペン、セロハンテープをいただき、キャラクターの絵が描いてある紙を一枚選択肢、転写して凧に絵をかきました。
子供たちは必死に絵を転写し色塗りをして楽しみました。
凧を上げることにちょうど風が出たのでしっかり凧が上がりました^^
が、うちの子は自分で凧揚げができるわけじゃなかったため、凧が上がって少しで遊具へ行ってしまい、凧揚げ自体は一瞬で終わりました・・・・
凧揚げ後、豚汁をいただき解散。
解散後、手持ちで短い紐の状態で凧揚げを自分で行い走り回りましたが、その時が一番楽しそうでした^^
参加できるイベントは参加して子供たちには色々体験してもらいたいと思います。
良い思い出にもなりますし。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
娘の鼠経ヘルニアの疑いで、お茶の水にある順天堂医院へ行ってきました。
結果からすれば鼠経ヘルニアで手術が必要とのこと。
手術する場合、選択肢が二つある
鼠径部切開法と腹腔鏡法。
どちらもメリットデメリットがあり患者が選択するとのこと。
簡単に言えば
【鼠径部切開法】
パンツより下の部分を切る為、傷が見えにくい
ヘルニアの袋部分を完全に切除するため、再発が考えにくい
腹部に異物を残さない(糸は自然と吸収される)
【腹腔鏡法】
約3か所の小さい穴をあける(へそ含む)
穴が小さい為、回復が早く処置も早い。
鼠経ヘルニア自体が、片方あれば反対側も約6%ほどで同じ症状がおこる可能性があるとのことで、反対側のヘルニアも確認ができ、場合によっては措置が可能。
ただし医者により認識が違う。エビデンスがない。
ヘルニアの袋部分を溶けない紐で縛る。ほぼ無いが、紐が緩んだ場合再手術が必要。
切開法に比べ費用が高い。
あくまでざっくりですが、こんな感じ。
自分としてはお腹に異物を残すことがリスクな感じがするため、切開法にしようと考えていますが、妻が決めかねている為、方針が定まりません。
お互い娘の事を考えての行動になる為、しっかり話し合って決めていきたいと思います。
しかし、ウチの娘はこれで入院3回目・・・・・病気ばかりだ・・・・
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^