転職活動完了!次の会社が決まりました!
以前転職活動を始めた記事を書きましたが転職先が決まりました。
改めて要点ですが
・転職サイトは極力複数登録する。
(転職サイトごとに、紹介してくれる会社が違う為)
・転職サイトからさらに転職エージェントが連絡をくれるので、転職サイトの登録数はまじめにやってれば勝手に増えます。
・転職サイトの面談は、すべて受けましょう。面談、面接の練習になります。
・転職エージェントの面談を複数受けるとわかりますが、人によって考えが違います。
例えば、すべて良い事を言って面接に受けましょうという人もいれば、悪い子も含めて素直に話して面接を受けましょうという人もいます。どちらにしろ他者の考え方を聞いて、その中で自分の面接時の対応を考えるといいと感じました。
・予想以上に自己評価と転職先の希望するスキルがかみ合わない場合があります。
・転職活動中は、取れる資格があれば取って、必要があれば勉強をする必要があります。
・受からなくてもいいので、何社かためしに面接を進めるといいと思います。面接の練習になります。実際、6社ほど面接をしました。最近はリモートで面接がある為、リモート面接6社、そのうち2社は、会社までいって面接をしています。
リモートで最終面接にするところもあれば、会社で最終面接にするところもあります。
・何社か内定をもらいましたが、内定時に条件提示されるため、条件が合わなければ内定辞退すればいいと思います。企業側からすれば、時間と労力かけてるのに辞退しやがってと思われるかもしれませんが、転職する側も場合によっては生涯務めるかもしれない転職先を探している状況かもしれませんので、割り切っていきましょう。
また、内定を貰うと自信がつきます。その自信は次の面接の合格につながります。
・当方が今回転職できた会社は、転職サイト2社しか提示していない会社でした。複数の転職サイトに登録し、掲載情報をチェックしていなければご縁が作れなかった会社です。
改めて思いますが、ほんとタイミングですね。
自分のスキルと年収部分、諸条件がかみ合って就職が決まりました。
条件が合わなければ職種を変えることも考えていたので本当にありがたいです。
パワハラのあった会社の同僚から色々話を聞いていますが、続々と退職者が出て、社内の不協和音がすごいことになっているとの事を聞きました。
転職することになって本当に良かったと感じています。
ただ、実際仕事をしてみないと、合うかどうかもわかりませんので、実はブラックでしたってオチじゃない限りは、生活もかかっているので頑張るしかありません。
気持ち切り替えて転職先で自分の力を十分発揮して会社にとって必要な人物になれるよう仕事をしていきます。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
事務仕事ですが、さすがに資格取ってなさ過ぎたのでMOSのSpecialist Excelを取りました。
転職していくうえで、改めて資格持ってないなーと
それと、事務で雇う側からすればおよそ必要なのはエクセル業務です。
雇う側からすると、応募してくる人は何ができる人か資格がないと書面ではわかりません。
まぁ、面接時に簡易テストとかすればわかるとは思いますが、一番手っ取り早いのはやっぱり資格です。
なので、さっさとわかりやすい資格として
マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) Excel2016 を取りました。
MOSは無駄ーとか言われますが、やっぱりエクセルをある程度は使いこなせるってことがわかる基準としては判断しやすいです。
日ごろからExcelは使用していましたが、YouTubeで試験対策をしました。
正直、この動画だけ見ておけばおっちゃんの顔が嫌だけど受かると思います。
この動画、まさかの対策テキストについてきている模擬試験をすべて解説しちゃってます。これ大丈夫なんだろうか?ってレベルで。まぁ結果色々確認出来て受かったので良かったのですが。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
【修正】楽天モバイルの利用体験とドコモへの切り替え検討 機種はGoogle pixel 8a
以前、ドコモから楽天モバイルへキャリアチェンジしましたが、ドコモの契約から祖母が抜けることとなり、ファミリー割引の対象ではなくなってしまう為、また、楽天からドコモへ戻る必要が出てきました。
改めて楽天モバイルにしてみた結果ですが、
・東京住みですが、やっぱり商業施設の屋内でつながらないことが多い
・通話料無料アプリLinkはかなり重宝しました。ただし、音声が悪い、途切れることが多かったです。
・楽天モバイル切り替え時に、スマホ本体も安く買えたので良かった。
・楽天市場で買い物が多かったので倍数アップは大きくメリットでした。ですが最近は楽天市場での購入が少なくなっているのでメリットは低くなっています。
ざっくり、こんな感じでしょうか。
ドコモのみんなドコモ割は2台で-550円/台、3台で-1,100円に円になる為、
3台契約だと月々-3,300円 年間で39,600円マイナスになるので、外すわけにはいきません。
ただし、いまスマホの機種が高い・・・・・
なんとかお得に、それでいてある程度機能のあるものはないか。と検討しました。
で、対象になったのが
Google Pixel 8a です。
機能は、8に近く、外装のグレードが落ちている感じとの事。
ただし、OSの保証が7年あり、あまり買い替えをせず長く使う私にとってはありがたい条件。
MNPで購入する場合
| 価格 | キャンペーン | 差額(最大) | |
| ドコモ | 84,480 | キャンペーンでdポイント7000 | 77,480 |
| au | 80,000 | 他社MNP 22,000円引き | 58,000 |
| ソフトバンク | 77,760 | paypayで15000~5000あたる可能性あり | 62,760 |
| グーグルストア | 72,600 | グーグルストアポイント20,000 | 52,600 |
ドコモだけほかのキャリアより高い。相変わらず強気。
ですが、色々調べたところ
5Gウェルカム割でMNPで32,450円割引との事。
当初ドコモオンラインでウェルカム割がありませんでしたが追加になりました。
【店舗限定ではなくなりした】
店頭購入限定なので、ドコモオンラインで調べると出てこない項目。
なのでドコモは
【店頭の場合】
84,480円-35,332円-7,000円+3,850円(事務手数料)=45,998円
【ドコモオンラインの場合】
84,480円-32,450円-7,000円=45,030円
※7,000円分については後日ポイントになる為、目に見える割引ではありません。
急遽5月22日からオンラインでもウェルカム割が始まったため、オンラインでも店頭でも46,000円以内に抑えられるのでかなりお得感あります。
また、実際するかは別ですがカエドキプログラムに入っておけば2年は格安で使用することが可能です。
とりあえずこれで購入かなぁ。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
パワハラからの退職確定 さぁ転職活動です!家族を露頭に迷わせるわけにはいかない。
もともとかなりおかしくなり始めた当方の会社ですが、社長交代とともにさらに悪化し退職を決めました。
理由として
・社長のパワハラ(社長になる前から色々言われている)
・社長の好き嫌いで給与面、賞与などの査定になるとの事で年収の低下が確定し、会社の今後が不安しかなかった
という部分です。
【パワハラについて】
パワハラについて色々調べてみましたが、日本はだめですね。
・パワハラを労働局に告発しても指導のみで効力がない。
・裁判沙汰になると名前が出るようになり、転職に不利益になる。
・裁判をしたとしても、時間とお金がかかり、お金に関しては弁護士費用の方が高くなる可能性が高い。
となるとのこと。
会社にやり返してやりたい気持ちはありますが、結局のところ、パワハラを受ける側、退職する側には圧倒的不利益しかありません。
なので、さっさと切り替えて転職活動に移ります。当方数十年ぶりの転職活動になります。昔はハローワークと派遣会社、地域の募集雑誌の三択のような状況でしたが、
今は転職サイトでいくらでも探せる時代になりました。
現状も職探し中ですが、
要点として
・転職サイトによって募集会社が違う為、必ず複数の転職サイトに登録すべき
・同じ会社が何度も登場することが確認できるので人の入れ替えが早い会社がある程度把握できる。
・自分の仕事がどのくらいの年収なのかを把握できるので、自分の待遇がどのあたりなのかがわかる。(やめるべきか続けるべきかの一つの基準)
・転職サイトに登録すると、転職サイト経由で人材派遣会社がコンタクトを取ってくる。
・全部ではないが会社の評判が口コミサイトでわかる。(エン転職、ライトハウス、openwork、Yahooしごとカタログ)
当方は現状
・doda
・ミドル転職
・エン転職
・リクルートエージェント
・ワークポート
・ミイダス
に登録しています。
【複数の転職サイトに登録すべき】
ビズリーチは特殊である程度の地位があり、資格のある人が登録してスカウトまたは転職するサイトで、他は通常の転職サイトって感じです。
で、要点に記載しましたが、サイトにより募集会社が違います。エン転職にしか出さない会社であれば、エン転職に登録していないとみられない。というようなことがあり、本格的に転職を考えるなら数多くの転職サイトに登録しておくのは必須です。実際、条件のいい募集が、大手ではない転職サイトに出ている事がありました。
実際、会社が社員募集をするときに費用が発生します。当社に来たことがある費用のサンプルですが、
・マイナビ転職4週20万円~
・doda8週38万円~
・女の転職4週30万円~
・バイトルNEXT8週16万円~
・バイトル + バイトルNEXT + PRO + 面接コボット 4週15.5万円~
のようにかなり高額です。ですので、複数の転職サイトに出す会社は多くなく転職する側が複数の転職サイトをしっかり登録し、希望に合った会社を見つけることが必要になります。
【自分の市場価値、転職退職の考え】
自分の現在の業務、資格などを考慮し検索するとだいたいの年収がわかってきます。休日の取得等のほかの条件もありますが、自分が適正な位置にいるのかどうか。上に行きたいなら資格やマネジメント経験が必要なども見えてきます。
それを踏まえ「本当に今転職をすべきか」を考えることは必要です。
転職が当たり前といわれる時代になってはいますが、簡単転職するような人を次の会社が受け入れるでしょうか。当方が人事なら、「この人を入れてもまたすぐ転職されそう」という考えが必ずよぎると思います。
ある程度「我慢する」ことは社会に出れば必要です。全部が全部自分のやりたいことができるような仕事は稀です。
キャリア形成の中で、短期間転職は悪手です。履歴書は人生の履歴書になります。必ずそのことを頭に入れて行動しましょう。
【募集会社の状況が口コミで分かる】(ほんといい時代になった・・・)
転職で怖いのはブラックな企業に入ることですが、会社の口コミがサイトで表示されるようになっています。口コミがない会社もありますが、口コミは非常に多く、同業種の口コミを見て参考にすることもできるので必ずチェックすることをお勧めします。
ただし、口コミが悪いからと言って必ずしも自分に合わないかはわかりません。少しでも可能性があるのであれば面接を受け質疑をしてみることは良いと思います。
【現状の所感】
久しぶりの転職で後手後手な部分がありましたが、履歴書、職務経歴書作成し、アップロード、転職サイトからの提案がすごい数来ます。その中で、自分として合う会社をチョイスし応募していくのですが、当方子供がいて、お金がかかることもあるため、希望年収をある程度上げている為、募集できる会社、職種が限られてきます。どうしてもダメな時はある仕事を考えていますが、それまでに出来る限りのことはしていこうと思います。退職と入社時期がずれる可能性もあるのでハローワークに行き失業保険の受取申請も出さなければいけません。追加できる資格があるなら取らなければなりませんし、色々忙しいです。家族がおり生活があります。一生懸命できることはすべてやって理想の転職ができるよう頑張ります!
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
注意点と対策:奥日立きららの里での快適な滞在方法
2023年も奥日立きららの里へ行きました。
すっかり記事アップするの忘れてた・・・・
備忘録に近い注意点
・バスタオルがないので忘れないように
・布団の臭いがきついので人によってはダメかも。極力寝袋か消臭スプレーがあるといい。
・今回はアブが大量発生しており日中は大変だった。(ケビン内に殺虫剤あり)
夕方~夜はいなくなります。
・16:30以降は入口の受付での対応が終わり、クレジットが使えなくなり現金のみに。
コンビニに行くにしても15分前後車で移動しなきゃならない
・蚊取り線香を必ず持っていく!
当方がきららの里についたのは約17:00。ふもとの受付ではなく事務所のほうで受付。
うちは、ガスボンベと鉄板も借りる予定だった為ぐるりと里内を回って事務所へ行き
また一周まわってケビンに行く必要が発生しました。
ガソリンかかるし時間もかかるので極力16:30前に受付するのが一番いいと思います。
16:30までに受け付けできればクレジットも使えるし、入り口の受付でガスボンベと鉄板も借りられるのでそのまままっすぐケビンに行けます。
天気は晴れだったので景色は綺麗!眺めは最高でした。
前回も思いましたが、ケビンは、ほぼ合宿感で寝泊まりする感じです。
お鍋やフライパン、包丁などは備え付けであるので、BBQの食材用意をしつつ、BBQスペースに蚊取り線香を複数設置。
外階段を下りた先でBBQスペースがあるのでそちらでBBQ開始。
なんだかんだ外で食べるご飯は楽しい!
食事が済んだら子供たちと花火大会。
手持ち花火のみですが、綺麗に燃える花火を見て楽しめました。
お風呂に入ろうとしたところ、風呂場にゴキブリがいらっしゃってきっちり殺虫剤で仕留めました。
まぁ山の中なので虫は仕方ない。
チェックアウトが9:30の為、9:15くらいにケビンを出ました。
事務所へ鍵、ガスボンベ、鉄板を返却し、事務所内で世界のカブトムシ展をやっていたので子供たちと観覧。
実際にカブトムシを触ることもできたので子供たちには良い経験でした。
せっかく来たので、滑り台で一回滑り、きららの里を後にしました。
きららの里のあとは、魚釣り!
北沢ニジマスセンターへ。
釣り堀に行くまでに一本道があり、すれ違いが難しいのでドキドキしましたが、対向車は来なかったので一安心。
特に予約せず行きましたが、11:00ごろ着いたところ、数台の車が止まっていましたが、止める場所に余裕はありました。
駐車場から釣り堀に向かう最中にゴールデンレトリバーがいるのですが、子供がかなり怖がっていました。当方は犬は特に問題なかったので撫でましたが、かなりワンコ臭がキツめ。
釣り堀自体が初体験。受付らしい受付が無く入口にいた店員らしき女性に声をかけると、結構ぶっきらぼうに対応してもらいました。(帰る時に、「食べ物の持ち込みもありなのでまた来てください~」と優しく声をかけてもらったので最初だけ印象がきつめ)
ざっくり、料金説明で、1kgで3,000円だいたい4匹だけど、塩焼きにすること考えると約1匹1,000円くらいで見てもらえばいいと説明を受け、バケツと釣り餌(練り餌)を渡され、釣り竿の場所を教えてもらったらあとは自由!
釣り自体がほぼやらないので、釣り竿選びから針に餌付けなど結構楽しかった。釣り堀に大量の魚がいるのがわかるので餌をたらせば魚が寄ってくるのが見られます。
以外としっかり咥えさせるまでが大変でしたが、長男2匹、娘1匹釣ることができました。
釣った魚の激しい動きを見てビビる子供が可愛らしかったです。
結果
3匹塩焼き 2,700円
そば3人前 1,500円(1人前500円)
合計 4,200円
になりました。クレジット決済が可能だったのでありがたかった^^
15分ほどで塩焼きが出来上がり、食べましたが旨い!
そして、自分で釣った魚だとわかっているので息子も娘も小骨があってもしっかり食べました。
サービスですいかも出してもらい、お蕎麦も美味しくいただけました。
暑かったですが、本当に良い体験出来ました。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
2023年末Wi-Fiルータが突如壊れたので買い替え。買ったのはArcher AX80
Wi-Fiルータが突如壊れました。本当に突然で、Wi-Fi接続はできているけどインターネットが見られない状態。
パソコンからコンソールにログインしてみましたが、PPPoEの設定が消えており初期設定から開始されてしまいます。
試しにPPPoEの設定を進めてみようとしましたが、定期的に画面が進まなくなり接続が切れる為、完全に故障と診断。
7年近くもったので十分かなとは思いましたが、改めて接続機器の多さネットワーク依存を実感しました。
【設定対象】
スマホ2台
ノートパソコン 1台
プリンタ 1台
子供のチャレンジタッチタブレット2台
AmazonFireStick 1台
ホットクック1台
ロボット掃除機1台
電子レンジ 1台
洗濯機 1台
計12台
故障してしまったので設定の移管もできません。全部設定しなおしです。
めんどくせぇ・・・・
DX化とは言われていますが、改めてルータの負担大きいと感じます。
【現状】
当家は3階建ての狭小住宅なのですが、今まで使用していたルータは2階にルータが置けて1階、3階がギリギリの接続状態。もう少し改善してほしいと思っていたので、価格優先な上でレビューを色々確認しTP-LINK Archr AX80 を選択しました。
【購入】
Amazon、楽天で価格を調べたうえ、家電量販店へ。結果、購入場所はコジマでした。
ちょうど、下取りセールをやっており、店員へ故障していても下取り対象としてもらえるのか確認したところ
店員:「私どもが下取り対象の製品を持ってきてもらったのを確認して値引きをするだけなので、手元になくても行けます!」との事。
下取りセールってそんなもん?と思いつつ約9,400円で購入できました。価格.comやAmazonよりも格安で買えた!
今回のように、店舗で買ったほうが安いケースがあります。実機の確認もできるので行ける人は店舗に行くことお勧めします。ほとんどはネットより高いですが・・・・。
【接続】
当方、ドコモ光にOCNなのですが、プロバイダの資料が見当たりません・・・・・
資料無しで接続進めた所、MAP-E(OCN)でバーチャルコネクトできたようで接続できました。
ですが、この設定だと制限設定とかができない為、例えば子供のタブレットのみ21時から通信しなくする等ができません。とりあえず、無いと困ることもあるのでドコモにとりあえず確認してみようと思います。
【実際の使用感】
・接続範囲が以前のルータより完全に広がった。(前の機種が古すぎた問題もあり)
・ルータ内の設定で無料のセキュリティがついています。これはありがたい。ただ、無償での防衛範囲は狭いので必要に応じて有料版を検討します。
・Wi-Fi接続の初期設定パスワードが数字のみになっているので何かしらアレンジまたは完全英数が混在したパスワードに変更が必要と感じました。当方はパスワード変えました。
・WPSの認識が早い!前は長時間かかっていました。
・そんなに速度が必要な機器がないのでWi-Fi接続自体が早くなった実感は今のところありません。
・マニュアルがクイックマニュアルなら日本語ですが、通常のマニュアルは英語しかないので、マニュアルで調べたい場合手間がかかります。
【結果】
今までNECのルータを毎回買っていましたが、今回中国製にはなりますがTP-LINK社のルータでも何の問題もないです。なんなら価格帯はこちらの方が安いので財布には優しい。
あとは、プロバイダ情報を確認しつつ、子供の接続制限等を設定し活用していきたいと思います。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^
ドラム式洗濯機買い替え結果!シャープの型落ちES-X11Aに決定。
表題通りシャープの型落ちES-X11Aに決定しました。
前回記事にも書きましたが、日立まで価格指定をするとのことで高額な洗濯機は今後値引きされないようになり、価格帯が高くなる可能性ありますので、今回の買い替えは英断だと思っています。(まぁ1年くらいたってみないと結果はわかりませんが)

【金額】
総計:洗濯機(183,920円)+搬入搬出料(3,300円)+リサイクル料(4,780円) +クレーン車(36,300円)
合計228,300円(税込み)クレジットカード払い
が最終金額になりました
最初は、洗濯機(183,920円)+搬入搬出料(3,300円)+リサイクル料(4,780円) 合計192,000円(税込み)でクレジットカード支払いとなりました。
もともとは、洗濯機のみで190,000円でしたが、近くの競合店でリサイクル料込みを提示された為、搬入搬出料金も込みで、192,000円で落ち着きました。
購入当時の価格ドットコム最安値が本体のみで190,000円だったのでネットより安い金額で買えた計算です。現時点(2023年10月31日でもクレジットカード払いは、185,194円なのでクレジットカードで払う金額であれば価格ドットコムより安くなりました。
ですが、2階に搬入が通常の方法では困難なため、クレーン車での引き上げになり+36,300円追加となりました。
【納入までの流れ】
納入の流れとして、(蛇口交換は事前に当方で対応済み(前回記事))
・ケーズデンキから搬入可能か確認及びお見積り、この時にクレーン車手配になって再見積もりし日程調整。
・家の中を極力きれいにし、受け入れ準備OK
・指定日にクレーン車で搬入、現在の洗濯機を廃棄
(クレーンの業者と搬入の業者は別)
・最初に、古い洗濯機を取り外し。まぁ何という事でしょう。防水パンが汚い。
なので必死に清掃!業者さんに設置していただき完了。
【試運転!】
自動洗剤投入が非常に楽ですね。
音に関しては洗濯機なので、洗浄、すすぎ、脱水はある程度うるさいです。また、以前の機種に比べて、揺れが少ないです。
ただし、乾燥は以前の機種に比べて非常に静かです。
価格ドットコムの口コミで乾燥に難があるような記載ありましたが特に問題ありません。
また、音声で色々言ってくれるのでちょっとなごみます。
「洗いやすい洗濯物だったので2リットルの節水が出来ました」
みたいなことを言ってくれます。
【気になったところ】
ケーズデンキの搬入で、水平取ってるところを見ていませんでした。ふつうは取らないのかな?説明書には水平取るようにと記載があるはずなのでちょっと気になりました。あとで自分で水平確認します。
本体でも自動投入の洗剤に対しての投入量を設定できますが、アプリに接続すると、選択できる洗剤の種類が増えます。これはありがたいです。新しい洗剤が増えたら追加されると思うので。


また、乾燥の結果を入力する場所があり、乾燥の状況を都度入力していくとAIが学習してくれるそうです。もし乾きにくい等があればこちらの入力をしっかりすると学習して乾燥結果が良くなるかもしれません。

アプリに関しては、シャープのホームページやカタログにも記載がすくなくわかりにくいです。AI学習が本当に効果を発揮するならかなり良い機能のはずです。ちょっと宣伝しないのはもったいないなぁと思います。

COCORO WASHで回答すると、「AI」の表示が出るようになります。
これで、回答した条件をもとに洗濯、乾燥の仕方を調整してくるのだと思います。
フード付きの洋服など乾燥しにくいものについては、こちらを回答すると理想の状態に近づけることができるかもしれません。
【洗剤自動投入】
やっぱり自動投入が非常に楽。特に、洗剤の種類を指定でき、洗濯ものに応じた洗剤の多すぎ少なすぎがないから無駄が無くなります。洗剤の節約になりますね。
また、アプリでタンクの洗剤の量が確認できる為、蓋を開けて確認等は不要です。
【極み温水洗い】
洗濯時間が長いですが、黄ばみ、臭いは確かに取れました。ただし、子供の非常に汚れた靴下などは完全に綺麗にはなっていません。100%でないにしろ、通常の洗濯では取れない汚れや臭いが取れるのは非常にありがたい。
【時間】
基本的には、素早く洗濯を終わらせるっていう感じではありません。
しかしながら、AIが判断し洗濯時間を短縮させたりするので、洗濯が始まっても自動的に時間の調整が発生します。
【洗濯物入れすぎ注意アラーム】
洗濯物を入れすぎると音声にて注意されます。
これが意外とありがたい。音声が聞こえて理由がわかるので素早く対応できます。
【電源スイッチの場所問題】
洗濯機の上にモノを置いたりする事あると思いますが、洗濯中にそれらの移動や少しよりかかった時などに電源の切ってしまうことがあります。電源が切れる事、切れるときだけ非常に感度が良い事が問題です。
まぁ、洗濯機の上にモノを置かない、洗濯中は近くにいない。って気を付ければいいだけなのですけどね。
【フィルター自動掃除】
これも非常に楽です。基本的には、ダストボックスにゴミが貯まっているのでつまんで捨てるだけ。
あまり掃除しないと「乾燥が終わったらフィルター掃除してね」と音声で案内してくれます。
ちなみに、掃除しないとほこりがフィルターを通り越して色々な場所につき始めるので4,5回に1回はゴミ捨て推奨です。
【改めて思う「意外と音声って良い」】
機械音じゃなく音声で案内されるのは意外と良いなぁと感じています。
「ぴーぴー!」となってうるさくされるより、声で指摘してもらうとやっぱり受け入れやすいし理解しやすい。
まぁ合成音ですけどね・・・・
【洗濯槽内のライト】
設置場所によるのかもしれませんが、うちは設置場所(洗面所)が少し暗い為、洗濯層内をライトアップできる機能は洗濯物を取り出すときや、念のため洗濯物の動きを見たい時など重宝します。
【追記2023年11月16日】
予想通りになるのかな?
価格.comの値段が上がってきました。(2023年11月16日)
182,000円 → 197,800円(15,800円差)
Panasonic、日立が価格指定すれば、価格帯が上がるのはやむを得ないですよね。
追随してシャープ、東芝も価格指定になるかもしれないし、本当にタイミング的に良い結果になりました。
ただこれって他のメーカーも価格指定するようになったら価格競争が発生しない家電になるのでしょうか・・・・・
それか海外家電の参入が発生してまた日本の家電が消えていくのかなぁ・・・・
ちなみに、店頭でもネット販売でも同一価格なら自分としては何かあった時を考えて店頭で買うようになると思います。
【所感】
自力で蛇口交換をしましたが素人でも可能だったのが出費を抑える部分では大きかったです。今後使っていく中で水漏れが起きなければいいなぁと思っています。また、蛇口交換しなかったら上部の蓋が完全にあかなかったので、蛇口交換して本当に良かった。やっぱり蓋を外したままで使用するのは嫌なので。
また、クレーン車を使うことになり金額が高くなったのは残念でした。
ちなみに、コジマにクレーン車搬入の価格を聞いたところ27500円~とのこと。地域によるとは思いますが、1万円近く差があるのでいっそクレーン車の見積もりを別でとっても良かったかもしれません。
とりあえずは、価格帯に対して型落ちとは言え上位機種が割安で変えているので故障さえしなければよかったのかなぁと思っています。
意外と店頭で交渉するとネット価格より頑張るパターンがあります。また、買う家電によってはネット価格には全く対応できませんというパターンもあるので、ネットだけじゃなく店頭も必ず確認すべてきと思っています。
あとは使っていって問題が起きても、5年間は完全補償になるので、気にせずガンガン使っていきたいです。
最新機種のひとつ前ではありますが最上位機種になる為、機能が充実しており扱いやすいです。
使いづらい部分を差し引いても満足です。
レビューで、汚れ落ち、臭い落ちが気になる人もいるかと思いますが、「ドラム式洗濯機でどこまでを求めるのか」に尽きると思います。4人家族で子供二人低年齢の当家としては、特に問題ありません。これが、部活とか始まって汚れが増えるようなら気になるかもしれませんね。
やっぱり型落ちで良いですね。モデルとしては最上位で、価格はかなり抑えられるのは大きなメリットだと思います。
特に、新機種発表のタイミングである9月~11月あたりは値下げしやすさもありますし。
【余談】
Panasonic、日立と価格指定が増えるという事は数年後、シャープや他のメーカーも価格指定が始まるかもしれないし、価格指定が増えれば、全体的な価格帯は完全に上がるだろうと思います。まぁ、材料や燃料の値上がり、食品、日用品の値上がりは毎月言われているので、家電も数年で一段階高い金額が「普通」になってくるかもしれません。長男が今3年生で洗濯機を同じ9年使うと思えば高校卒業までは持つかな。その年代が一番洗濯が必要なタイミングになるかもしれないので、今回購入した洗濯機にはしっかり活躍してもらいたいと思います。
今回まとめ買いすれば安くなるかもと思い、コードレス掃除機も値段交渉してみましたが、こちらはネット価格に対抗した価格にはなりませんでした。家電によって値下げできるものできないものあると思うので、やっぱり何店舗か回って価格はしっかり調べておいた方がいいですね。
↑クリックしていただけると私が喜びます^◇^